歪み=痛みの原因ではない?本当の原因を知って根本改善する整体アプローチとは
こんにちは。
名古屋市天白区きのて整体院の西尾です。
先日、腰と膝の痛みで来院されたF子さん。
他の整体院で「歪みが原因ですね」と言われたそう。
整体でゆがみは整えてもらったけど痛みが取れなくて…と来院されました。
歪みとはなにか?
歪みとは何のことを指しているのか。
一般的には「骨の位置が正常な状態からズレていること」を指します。
アライメントという表現もされますが、要は「ズレ」ですね。
歪みが整えばすべて解決なのか?
私も「今の症状は歪みからきていますね」と説明することもあります。
しかし、「ゆがみの原因は何なのか」「なんで歪んでしまったのか」
ここが重要です。
ゆがみの原因は例えば
・関節が硬い
・筋肉が硬い
・筋力が弱い
など。
そしてどの関節がどのように硬いのか。左右差はどうなのか。
細かく分析する必要があります。
細かくわからなければ、ゆがみを整えることもできないのです。
関節の可動域はどうなのか。
筋肉は正しく使えているのか。
身体の使い方はどうなのか。
身体の土台である足はどうなのか。
そして「なぜ歪んでしまったのか」というところも大切になります。
掘り下げると
・なぜ関節は硬くなってしまったのか
・なぜ左右差が出てきてしまったのか
・日常生活での負担はどうなのか
・普段のクセはないのか?
言い出したらキリがありませんが…。
そして、「歪みを整えることが根本改善」という風潮がありますが、
上記にあげたことが改善されなければ本当の意味での根本改善とは言いません。
「反り腰ですね」で納得していませんか?
こちらも同様です。
「腰痛の原因は反り腰だからですね」
「肩こりの原因は猫背からきていますね」
間違いではありません。
では、猫背や反り腰になってしまった原因をご存じですか?
そこがわからなければ猫背も反り腰も改善しないのです。
歪みはもちろん
歪みは痛みの原因となります。
しかし歪みの原因を知らなければ痛みはとれません。たとえ痛みが取れたとしても再発しやすいです。
当院に来院されたF子さん。
来院時、ゆがみもあり、可動域も悪く、足指も曲がりませんでした。
これでは腰痛も膝の痛みも改善されません。
一時的に痛みを取るためであればいいのですが、しっかりと改善させるためにはじっくり身体と向き合い、改善させることが大切です。
そして「ゆがみ」だけでなく身体をより深くみていく必要があるのです。
痛みの原因。本当の原因は何なのか。
きのて整体院では詳しく検査したうえで理解いただけるよう説明していきます。
不調でお悩みの方はお気軽にお問合せください。