「じっと座れない」「猫背が気になる」子どもの正しい座り方とは?膝の角度がポイント!


こんにちは!
平針駅・赤池駅から徒歩10分
名古屋市天白区きのて整体院の西尾です。
本日は子どもの姿勢についてお話します。


5歳の娘がご飯中に急に歩き出したり遊びだしたり落ち着きがなくて…

5歳ですか。そろそろご飯はひとりで食べ切ってほしいですよね…

そうなんですよ…何か考えられる原因ってありますか?

座っている時の膝の角度とか関係しますよ

え?膝の角度ですか!?

はい。膝の角度によって座っていること自体がしんどくなってしまっている可能性もあるんです。詳しく解説していきますね。

ぜひ!お願いします。
目次
お子さんに対してこんなお悩みはありませんか?

- じっと座ってご飯を食べられない
- ご飯中に背中が丸まっている
- 何度注意しても肘をついてご飯を食べる
- 猫背や反り腰が気になる
やってしまいがちな座り方
膝が股関節よりも高い位置にある
→骨盤が後ろに倒れてしまうため、猫背姿勢になる
膝が90度よりも伸びてしまっている
→座っている姿勢を維持するため、身体が硬くなってしまう
足がブラブラしている
→座り姿勢を維持するには、筋力が必要

身体に負担をかけない座り方とは?
股関節90度
膝関節90度
足裏がしっかりついている
〈身体に負担をかけない座り方〉

まずはイスの見直しを!
座り姿勢(イス)を見直すことから始めてみてください。
お子さんが正しい姿勢を取りやすくなるための環境を整えてあげてくださいね!
大人も同じです!!

肩こりや頭痛で悩んでいる方にお話を伺うと、座っている姿勢が
丸まっているという方が多いです。
整体やストレッチをすることももちろん大切ですが、身体に負担がかからないよう環境を整えることが最も重要です。
デスクワークの方はもちろん、食卓の椅子が合っているのか、テーブルは低すぎないかなど
環境を見直すことから始めてみてくださいね。
あわせて読みたい


【危険】肩こりの慢性化は頭痛や眼精疲労の原因に!!
こんにちは 、名古屋市天白区きのて整体院の西尾です!今日は、国民病といっても過言ではない「肩こり」についてです。 もう「肩こり」という言葉を知らないという方は…
あわせて読みたい


肩のゴリゴリの正体はコレ!放置すると危険な理由と今すぐできる解消法
こんにちは!平針駅・赤池駅から徒歩10分名古屋市天白区きのて整体院の越田です。本日は肩こりのゴリゴリ音についてお話します。 皆さんは肩を回した時や足首を動かした…