
こんにちは。
名古屋市天白区きのて整体院の越田です。
本日は「股関節痛」。妊娠中によくある症状についてです。
股関節の痛みと肩こりがありマタニティ整体で来院された
妊娠10か月 第一子を妊娠中のMさん のケースを参考にご紹介します。
妊娠中は股関節に負担がかかりやすく、痛みが出やすくなります。
まず、気になる症状をお伺いしました。
妊婦さんの症状「股関節が痛い」

来院いただく一週間前から股関節(脚の付け根)に痛みがあり、 日常生活では、
- 布団からの立ち上がる時
- 寝返り
- 力を入れる時
などで股関節のつっかかる感覚や痛みの症状が出るとのこと。

どうしても日常生活で行うことなので、痛みを庇いながらの動きはとても辛いですよね。
また、無理な姿勢になってしまい他の場所も痛めやすくなります。
股関節や身体の状態をチェックした結果
具体的にお身体の状態を姿見の鏡でバランスや動かしながら、痛みや症状を確認します。

妊婦さんの場合、身体を前に倒せない、身体を捻りにくいなど、どうしても制限があります。
きのて整体院では、お体に無理をしない範囲で体勢や座りながら、寝ながらなどの工夫を踏まえ、チェックしていきます。
今回のMさんの場合、お身体を詳しくみさせていただくと、
- お尻の横側の筋肉が張っている
- 腰の反りが強くなっている
- 背中が丸まってきている(猫背)
- お腹のハリもある
という状態でした。

妊娠時、どんどん成長するお子さんに合わせ、お腹も大きくなります。
その負担を支えるために腰を支える筋肉に負担がかかっている状態といえます。
普段と異なる姿勢のまま、日常生活をおくるので、負担が痛みになって出やすくなります。
妊娠時の股関節の痛みの原因は?
このような検査結果から、Mさんの股関節の痛みの原因は、「赤ちゃんが大きくなり反り腰になってしまったこと」にあります。
反り腰を、支える筋肉に負担がかかり、筋力が足りない場合、支えきれない負担は関節(今回は股関節)にかかります。
なので、原因は、「反り腰」と書きたいのですが、実はそれだけではありません。
「反り腰」だと「妊娠中はお腹が大きくなるから仕方ないよね」となってしまいますよね。
改善するには、反り腰になってしまっている原因を考えていく必要がありますが、今回の原因改善のポイントは【臀部の筋肉が硬くなってしまっていること】にあったのです。

Mさんの場合は床で座って過ごすことが多く、産休に入り運動をすることも極端に少なくなったようです。
- 背中が丸まって来ている(猫背)
- お腹が張る
この状態だと背中、肩甲骨なども動かすことは殆どないため、本来呼吸で動くはずの胸、肋骨周りの筋肉も固まってしまいます。
肋骨の動きが制限されるとよい姿勢を保つことが困難になります。
そればかりか、呼吸も浅くなり、血流も悪くなってしまいます。
整体は、症状に関する筋肉を体全身で見てゆきます。
反り腰に関する筋肉すべてをチェックするからこそ、改善を妨げている体の問題もあぶり出されてきます。
マタニティ整体として、姿勢にアプローチする整体法
Nさんへのアプローチとしてメインで行ったこと。
それは背骨や肋骨、臀部の硬さを改善させること。


肋骨が動かないことで呼吸が浅くなっている傾向があるので、整体中も深く呼吸するなどの協力していただくことで、より効果的であるのと、すっきり感も変わります。
大きな原因として「反り腰」
その改善手法として、
- 大きなお腹を支える腰の周辺の筋肉の負担を取る。
- きちんと機能するように柔軟性を高める。
股関節だけでは、その場は良くてもスグに戻ってしまいがちです。
結果的に、反り腰が軽減し、股関節の痛みが解消しました。
股関節痛に肩甲骨エクササイズを試してみてください
もし、妊娠中で腰痛のある方やNさんと同じような股関節の症状がある方は、
- 深く息をする
- 深呼吸を増やす
- 肩甲骨のエクササイズ
を取り入れてみましょう。


姿勢が原因の場合は、症状が楽になったり、すごくスッキリしたりと実感が得られることが多いです。
強く痛む場合は、腫れ炎症を起こしていたり、骨盤の歪みとなってしまっているケースが多いので、我慢せずに症状がひどくなる前に、来院されることをおすすめします。
マタニティ整体なら、天白区きのて整体院へ
当院のマタニティ整体は、痛い部分だけでなく、上半身、下半身を動かす整体を取り入れています。
日頃から姿勢からの改善を提供している院だからこそ、妊婦さんの身体の変化による身体の負担にしっかりと対応できるマタニティ整体を提供しています。
当院では、
【妊活から妊娠まで】
【妊娠初期から出産直前まで】
【産後1か月から~】
と、トータルサポートさせていただいています。
妊娠中は
・お腹が大きくなり姿勢も崩れやすい
・ホルモンの影響で関節が緩み負担がかかりやすい
・思うように身体が動かせない
など、身体への負担が大きく、痛みや不調が出やすい時期です。
痛み止めなどのクスリに頼れない、頼りたくない時期だからこそ、痛みなく、快適に過ごせるようサポートさせていただきます。

お困りの方はお早めに、お気軽に、いつでもご相談ください。

