首・肩こりが花粉症を悪化させる?整体で症状を軽減する方法

西尾

こんにちは。
名古屋市天白区、きのて整体院の西尾です。
この時期、花粉症の症状に悩まされる方が増えてきます。
くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみなど、つらい症状が続くと、日常生活にも支障をきたしてしまいます。

実は、 首や肩のこりが花粉症の症状を悪化させる ことをご存じですか?

首や肩のこりを解消することで、花粉症の症状が軽減されることがあります。
今回は、首・肩こりと花粉症の関連性、そして整体でできる対策について詳しくご紹介します。

目次

首・肩こりが花粉症を悪化させる理由

1. 自律神経の乱れが免疫バランスを崩す

首や肩に強いこりがあると、血流が悪化し、神経の働きが乱れやすくなります。
特に、自律神経のバランスが崩れると、免疫系が過剰に反応し、花粉症の症状が悪化することがあります。

  • 交感神経が優位になると、アレルギー反応が強まる
  • 副交感神経がうまく働かないと、鼻づまりや倦怠感がひどくなる

整体で首や肩の筋肉を緩めることで、自律神経のバランスを整え、アレルギー反応を抑えることができます。



2. 血流が悪化すると炎症がひどくなる

花粉症の症状が出るのは、体が花粉に対して強い炎症反応を起こしているからです。

しかし、首や肩の血流が悪くなると、

  • 炎症を抑えるための栄養や酸素が十分に行き届かなくなる
  • リンパの流れが滞り、老廃物がたまりやすくなる

この結果、鼻づまりや目のかゆみがひどくなってしまいます。
整体で血流を改善することで、炎症を和らげ、花粉症の症状を軽減できます。

3. 首・肩こりが副鼻腔の圧迫を引き起こす

首や肩の筋肉がガチガチにこっていると、顔や頭の筋肉も緊張しやすくなります。その結果、

  • 副鼻腔(鼻の奥の空間)が圧迫され、鼻づまりが悪化する
  • 頭蓋骨の動きが悪くなり、頭が重く感じる

整体で首や肩をほぐし、頭蓋骨の歪みを調整することで、副鼻腔の通りを良くし、鼻づまりの解消をサポートします。

日常生活でできる首・肩こり解消法

整体と合わせて、日常生活で首や肩のこりを解消することも大切です。

  • デスクワークの合間にストレッチをする
  • 長時間同じ姿勢を続けない
  • 寝る前に肩甲骨周りをほぐすストレッチを行う
  • お風呂でしっかり温まり、血流を良くする
  • 体を冷やさない(冷たい飲み物を控える・首元を温める)

まとめ

首や肩のこりがあると、自律神経の乱れ血流の悪化を引き起こし、花粉症の症状を悪化させる可能性があります。

整体で首・肩こりを解消することで、

  • 自律神経を整え、免疫バランスを改善
  • 血流を良くし、炎症を抑える
  • 鼻づまりを軽減し、呼吸を楽にする

といった効果が期待できます。


毎年つらい花粉症に悩まされている方は、早めの整体ケアで体のバランスを整え症状の軽減を目指してみませんか?

春を快適に過ごすために、整体で根本から花粉症対策を始めましょう!

ご予約・ご相談は電話もしくはLINEからご連絡下さい。

きのて整体院は完全予約制です。
ご予約・ご相談は電話もしくはLINEにてお問い合わせ下さい。

きのて整体院営業時間

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次