【夏なのに冷えが原因?】エアコンとぎっくり腰・むくみ・手足のこわばりの関係
夏なのに「冷え」が不調の原因かも?
最近、「朝起きたら腰が痛い」「手がこわばる」「足の裏が痛い」という患者さんが増えています。
実はこれ、**夏特有の“冷え”**が原因のことが多いんです。
特に今年は猛暑が続き、エアコンなしでは過ごせない日々。
しかし、冷えによって筋肉や血流に悪影響が出ることで、ぎっくり腰やむくみ、関節痛などの不調が起こりやすくなっています。
今回は整体師の視点から、
- 夏のぎっくり腰が増える理由
- 冷えが招く朝の不調
- 自宅でできる簡単な冷え対策
をわかりやすく解説します。

なぜ夏にぎっくり腰や関節痛が増えるのか?
夏の不調の原因は、エアコンによる冷えです。
エアコンの冷気で体が冷えると、血流が悪くなり、筋肉が硬くなります。
すると…
- ぎっくり腰
- 手足のこわばり
- 足の裏の痛み
- むくみ
といった症状が出やすくなります。
特に、朝起きたときに痛みやこわばりが出る方は、寝ている間に体が冷えている可能性が高いです。

こんな症状が出ていたら要注意!
- 朝、手がこわばって動かしにくい
- 起きたら腰が痛い・動きにくい
- 足の裏が痛くて歩き出しがつらい
- 足や手がむくみやすい
これらはすべて、冷えによる血流悪化や筋肉の硬直が関係しています。
放置すると症状が悪化し、ぎっくり腰や慢性的な関節痛の原因になることもあります。
整体師が教える「夏の冷え」対策
1. 寝るときの服装を見直す
半ズボンやノースリーブで寝ている方は、長ズボンや七分袖に変えてみましょう。
- 膝や二の腕を冷やさない
- 肌の露出を減らして寝る
これだけでも朝のこわばりや腰痛が軽くなります。

2. シャワーだけでなくお風呂に浸かる
夏はシャワーで済ませがちですが、それが冷えの原因になります。
- 週1〜2回でも良いので湯船に浸かる
- 38〜40℃くらいのぬるめのお湯に15分
汗をかくことで血流が促進され、冷えが改善します。
3. 意識的に汗をかく習慣を作る
暑いからといって外に出ないと、汗をかく機会が減ります。
- 朝や夜の涼しい時間に軽い散歩
- 室内での軽いストレッチや運動
- 入浴でしっかり発汗
汗をかける体は冷えに強く、ぎっくり腰の予防にもつながります。

まとめ
- 夏の冷えはぎっくり腰や関節痛、むくみの原因になる
- 寝るときの服装や入浴習慣を見直すだけでも改善可能
- 汗をかく習慣を意識して、血流と筋肉の柔軟性を保つ
今年の夏は、暑さ対策だけでなく冷え対策も同時に行うことが、健康維持のカギです。
朝の不調が気になる方は、まずは今日からできることから始めてみましょう!