絶壁、ハチ張り、斜頭になってしまったKちゃん💤【よく寝てくれる子のお話】

近藤

こんにちは、名古屋市天白区きのて整体院の近藤です!
本日は「よく寝てくれる赤ちゃん💤と頭の形」について。
生後7ヶ月で来院されたKちゃんのお話です。

気が付いたら頭の形が!

生後7ヶ月でご来院のKちゃん👶

月齢の小さい頃からよく寝る子で、頭の形が…💦

Kちゃんは仰向けの状態から、少しだけ左に傾げて長い時間睡眠をとっていました。

寝ている間にも首の向きや体勢を変えてくれると頭への負担が軽減されますが、同じ体勢で寝続けていたため、
左の斜頭と絶壁、そして右側には膨らみも。

そして、Kちゃんは反り返りの癖もあったので、より絶壁になりやすい状態でした。

反り返りも頭の歪みの原因に

ベビー整体でもご相談件数の多い「反り返り」

怒っている時、主張している時には多くの赤ちゃんが反り返る動作を行いますが、
普段の抱っこ時に急に反り返ったり、両腕を常に開いていたりする場合(※)は背中の緊張が日常化する可能性があるため注意が必要です。(※抱っこをして、肩よりも腕を後ろに引いていないかチェックしてみましょう!)

Kちゃんの身体

来院初回時のKちゃんは、

✓骨盤の歪み
✓背中のかたさ
✓足を触っても反応が鈍い

という状態。 そして、ズリバイも始めたてで両手両足を交互ではなく、同時に動かしピョンと飛ぶように前に進んでいく様子でした。

実は、身体を上手に動かせることと、頭の形の整いやすさは比例する傾向があります◎

頭のケアと同時に、動きの妨げとなる歪みやかたさのケアも一緒に進めることがとても大切なんです!

初めての整体でズリバイの手足が交互に!

初回来院での整体で、なんとズリバイの手足の動きが分離し交互の運動に切り替わりお母さんもビックリ😲

ズリバイが上手にできると頭の形も変わりやすい✨

✓頭のケア
✓身体のかたさを和らげる&次のステップへ向けての身体づくり
✓いっぱい動いてもらうためのサポートと、環境づくり

Kちゃんはこの3点を軸にケアを進めました。

すると、自宅ケアを始めて10日程でズリバイマスター!
スピードがどんどん上がり、四つん這いになるようになり、1ヶ月経った整体中にハイハイを始め、またまたお母さんとビックリ😲!!

サービス精神旺盛なKちゃんです😊

1歳を過ぎて

近藤

7ヶ月での初来院から、定期的な通院とご自宅でのケアを続けていただき、身体の動きだけではなく頭の形もしっかりと変化が見られました!

しっかりと寝てくれる子はどうしたら良い?

どうしても寝る時間が長いと、頭と床の接地時間も長くなるため、頭の形が変わりにくい傾向があります。

対処法としては、

①寝ている姿勢を変える
②日中たくさん動いてもらう
③頭のケアを行う

ですが、①②は身体がしなやかであることが必須条件です。
月齢の小さい頃からよく寝てくれる子は、背中や首がかたいことが多いため、ベビー整体などで何かしらのケアを入れてあげることがお勧めです◎

ご予約・ご相談は電話もしくはLINEからご連絡下さい。

きのて整体院は完全予約制です。
ご予約・ご相談は電話もしくはLINEにてお問い合わせ下さい。

きのて整体院営業時間

このページの目次を開く

目次

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次