▶お盆期間中の営業予定 詳細はこちら

出産直後から頭の形が変形していた【頭が上に向かって伸びてしまっていた2ヶ月Mくんのお話】

近藤

こんにちは、名古屋市天白区きのて整体院の近藤です!
本日は「頭の形の驚きの変化!」について。
生後2ヶ月で来院されたMくんのお話です。

出産直後に気になった頭の形

生後2ヶ月でご来院のMくん👶

お腹から出てきた時から頭の形が上方向へ伸びてしまっていて…

頭が歪む要因

頭の形が変形する要因として考えられることはいくつかあります。

要因1. お腹の中での体勢
要因2. 分娩に時間がかかった
要因3. 鉗子分娩や吸引分娩
要因4. 同じ方向にばかり向いていた(保育器に入っていた、向き癖があったなど)

Mくんは帝王切開での出産だったため、お腹の中にいた時の体勢で歪みが出てしまったのではないかと考えられます。

出産してすぐに頭の形がアーモンド型だったので、とても心配でした💦

と、おっしゃっていました。
頭の形は丸くなっていくのか、このままなのか…と、とても不安だったそうです。

生後2ヶ月でご来院

2ヶ月で来てくれたMくんは、夜寝ると10時間一度も起きないよく寝るタイプ👶

ただ、自分で身体を動かせる範囲が少ないため、頭の同じ部分に圧がかかっている状態が続きます。
特に一度も起きないとなると、尚更ですね。

かと言って起こすわけにもいかない😨じゃあどうしたら…

日中のケア&Mくんの動きを増やすサポートをしてあげよう!

Mくんは
「動きたい!動きたい!!動きたーーい!!!」
「ぼくは動きたいんだ!動き方はわからないけど!」
という活発なタイプの赤ちゃんでした👶
動きたい気持ちが強くても思い通りには身体をまだ動かせないため、力みがかなり強い状態でした。

仰向けで過ごす時間がまだ長いことに加え、一番頭の柔らかい時期にMくんは力を込めて動くため頭に強い圧がかかってしまいます。

夜によく寝ることと、力みで後頭部を押してしまうことから、1ヶ月も経たない間に上の写真のように後頭部と頭頂に歪みが増しました。

月齢も進み、日々動き方を学ぶことで柔軟に身体を動かせるようになっていきますが、
Mくんはまだ2ヶ月。
うつ伏せもまだ上手くできず、気持ちだけが先走ってしまいます💦

大きくなってくると自由自在に♪


ベビー整体でお伝えする頭のケア+日中うつ伏せで過ごせる時間が増えるように身体のケア
をお伝えし、週2回のペース(※)で通院していただきました。

(※)状態、状況によりペースは変わります

そして、驚きの変化!!

近藤

初回時には1回あたり2~3分のうつ伏せ時間だったのにも関わらず、
3日後の2回目来院時には倍の5~6分もうつ伏せで過ごすことができるようになっていました!驚き!!

ベビー整体で身体の緊張をやわらげてあげることで余分な力が少しずつ抜け、うつ伏せがだんだんと楽になってきたようです。

ここから、Mくんの快進撃は続きます。

あれよあれよとズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちを始め、
あお向けで過ごすこともほとんどなく、寝ている時もよく動いてくれるようになったMくん👶

肝心な頭の形は…

嬉しい大変化です✨!!

アーモンドがマカダミアナッツに!

「アーモンドがマカダミアナッツになった!」

お父さんから面白い例えをいただき、お母さんは「そうそう、それそれ!」

みんなで大笑いです!笑

こうして笑って話せるのも、おうちでの頭と身体のケアと発育のサポートをお父さんお母さんが協力して、楽しく取り組んでくださった結果だと思います✨

9カ月を過ぎた今も、頭の形の経過を見ながら、身体のサポートをさせていただいています✨

ご予約・ご相談は電話もしくはLINEからご連絡下さい。

きのて整体院は完全予約制です。
ご予約・ご相談は電話もしくはLINEにてお問い合わせ下さい。

きのて整体院営業時間

このページの目次を開く

目次

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次