ベビー整体は3ヶ月までに始めよう◎その理由は?


こんにちは!
名古屋市天白区きのて整体院の近藤です。
なぜベビー整体は早めに始めたほうが良いの??
徹底解明します!
理由その1.向き癖の改善は首がすわる前が早期改善の鍵!

そういえば生後すぐの頃から向き癖があって、気になっていたんです。
べビー整体の時にお話をお伺いすると、「生後すぐから向き癖があった」という話をよくお伺いします。
私たち大人も鞄を持つ時、脚を組む時など同じ方向ばかりになることがありますよね?
これらと同じように、向いている方向が「癖」になると反対方向を向くことが困難になります。
筋肉の状態に偏りも出やすくなり、余計に改善が難しくなるのです💦

向き癖は早めに対処することが早期改善に繋がります◎
向き癖をそのままにして過ごす期間が長いほど、改善するのにとっても時間がかかります。
低月齢時の場合、ベビー整体1.2回受けて向き癖が良くなる子もいますよ
理由その2.頭が歪みにくい身体作りができる!

あれ!!気が付いたら頭の形が…💦!!!
頭の歪みの原因第一位は「向き癖」!!
頭も柔らかく、自分で首も動かすことのできない月齢に、向き癖によって同じ方向を向き続けることで
同じ箇所に頭の重みがかかり赤ちゃんの頭はどんどん変形します。


月齢の低い赤ちゃんほど、頭の形はすぐに変わります⚠
9~10か月頃あたりを境に大泉門が閉まり始めるため、向き癖がある子は特に頭の柔らかい低月齢時からケアすることが大切です。
理由その3.運動不足解消!

赤ちゃんに運動不足なんてあるの!?


上の写真は当院での託児の様子👶
いろんな体勢をとれるようになるまでは、大人が体勢を変えない限りは仰向けでゴロンしている状態です。
自分で動かせるのは手や足や首くらい。
向き癖があると首すらも動かせなくなりますよね💦
おとなしい赤ちゃんや、上にお兄ちゃんお姉ちゃんのいる赤ちゃんは、
長い時間おとなしく寝ていてくれる子が多いため運動不足になりやすい傾向にあります。


◎積極的にうつ伏せの練習をする
◎たくさん身体に触れてあげる
◎抱っこで体勢を変えさせてあげる
など、自宅でできることもたくさんありますよ!
✨元気にすくすくと育ってもらいたいから✨
皆さん共通の願いは「元気に健やかに大きくなってほしい!」ではないでしょうか。
私たちも同じ思いでご来院いただく皆さんと関わらせていただいています😊
上記のように、早い時期からケアを行ってあげることは大きなメリットとなりますが、
いつから始めても遅くはありません◎
少しでも気になることがあれば、すぐにご相談くださいね!


