ベビー整体– category –
-
赤ちゃん頭の形の変化!比較写真👶
赤ちゃんたちの頭の形の変化を写真で比較! 比較写真 約4ヶ月間の変化 約2ヶ月間の変化 約2ヶ月間の変化 約4ヶ月間の変化 約3ヶ月間の変化 約1ヵ月間の変化 約1ヵ月間の変化 1週間での変化 約1ヵ月間の変化 変化の出方はみんなそれぞれ ベビー整体は、「頭... -
ベビー整体あるある!
こんにちは、きのて整体院の近藤です。ベビー整体を受けるとこんなことが起こりやすいよ!ベビー整体あるあるをお届けします♪ あるある1. 帰りの車でうんち爆発!! これはとってもよく聞くお話! 生後すぐから便秘で1ヵ月間うんちの出にくさがあった子も... -
マルシェでベビー整体♪
5月31日に、春日井市勝川商店街の中にある「月村」でマルシェが開催され、その中でベビー整体をさせていただきました✨ 月村🌙 赤ちゃんから大人まで楽しめる一日♪ 今回のマルシェは、赤ちゃんも楽しめる♪子どもも楽しめる♪大人も家族も楽し... -
おむつ替えがしにくい!【股関節のかたさがある7ヶ月のEちゃんのお話】
こんにちは、名古屋市天白区きのて整体院の近藤です!本日は「あかちゃんの股関節の動き」について。生後7ヶ月で来院されたEちゃんのお話です。 ベビー整体でのご相談内容ダントツ1位は頭の形についてですが、「検診で股関節の動きが悪いと言われて…」とい... -
Q&A「おもちゃを持って遊びません。おもちゃに興味がないのかな?」
ベビー整体でお父さんお母さんから実際にいただいたご質問にお答えします! Q.お母さんからのご質問 5か月になりますが、おもちゃを持ってもすぐに離してしまいます。おもちゃに興味がないんでしょうか…?? A.ご回答 まずはチェック! ✓赤ちゃんの手に指... -
Q&A「うつ伏せが苦手みたいで…どうしたら良いですか?」
月齢の小さい頃からうつ伏せの練習をさせてあげましょう◎でも、うつ伏せが苦手な子が意外と多い…その原因は?? Q.お母さんからのご質問 うつぶせの練習をさせても、すぐに嫌がってしまいます。どうしたらうつ伏せができるようになりますか? うつ伏せは頭... -
Q&A「まだ自力でお座りはできないけれど、お座りの練習はしても良い?」
ご来院いただいた時やLINEでよくいただく質問にお答えします! Q.お母さんからのご質問 自力でお座りはまだできないけれど、お座りをさせても良いですか? 身体がしっかりしてくると、いろいろな動きをしてもらいたくなりますよね!お気持ちはよくわかりま... -
Q&A「寝返りが途中で止まってしまう、どうすれば良い?」
ご来院いただいている方から、LINEを通してご質問も承っています!日常生活から感じる疑問にお答えします♪ Q.お母さんからのご質問 赤ちゃんが寝返りの練習を頑張っているのですが、なかなか出来ずご機嫌ななめになることが多くなっています。画像の通り、... -
ベビー整体は3ヶ月までに始めよう◎その理由は?
こんにちは!名古屋市天白区きのて整体院の近藤です。なぜベビー整体は早めに始めたほうが良いの??徹底解明します! 理由その1.向き癖の改善は首がすわる前が早期改善の鍵! そういえば生後すぐの頃から向き癖があって、気になっていたんです。 べビー整... -
向き癖に気が付いたらやりたい3つのこと!
こんにちは。名古屋市天白区きのて整体院の近藤です。本日は頭の形が歪んでしまう原因第一位の向き癖についてです。 向き癖って? 赤ちゃんの「向き癖」とは、寝ている時や抱っこの時に同じ方向ばかり向いている状態のことを言います。 生後すぐから向き癖... -
絶壁になってしまった!【5ヶ月の女の子Rちゃんの改善例】
こんにちは、名古屋市天白区きのて整体院の近藤です!本日は「赤ちゃんの頭の形:絶壁」についてご相談いただきました。5ヶ月で来院されたRちゃんの事例です。 ◎お悩み事◎ 5ヶ月の女の子Rちゃんは、絶壁でお困りでした。 月齢の小さい頃からよく寝る子で、... -
うんちが出ない!【便秘のAくん】
こんにちは、名古屋市天白区きのて整体院の近藤です!本日は「あかちゃんの便秘」について。生後1ヶ月で来院されたAくんの事例です。 ◎お悩み事◎ 生後1ヵ月のAくんは、うんちがスムーズに出ませんでした💦 うんちは2日に1回のペースですが、なかな...
12