ヘルメット治療とベビー整体👶


赤ちゃんの頭の形でお悩みのお父さん、お母さんに質問です。
お子さんの頭の形が丸くなればそれでOKですか??
ヘルメット治療とベビー整体の違い
↓先にこちらのブログをご覧ください◎

頭の形を整えるヘルメット治療と、赤ちゃんの身体から整えることで頭にも良い影響が表れるベビー整体
そもそも、ヘルメット治療とベビー整体では根本的な考え方が違います。
頭が丸くなるだけで良い?
ここで、冒頭でさせていただいた質問です。
Q.「お子さんの頭の形が丸くなればそれで良いですか?」

どうでしょうか?
きっと多くの親御さんは、

頭の形も整えたいけれど、元気に健康に育ってほしい!
と、感じているのではないでしょうか?
ヘルメット治療を選択した際に知っておいてもらいたいこと
ヘルメットの平均的な重さは200~300gですが、
だんだんと軽量化され、100g台のヘルメットも出てきており、赤ちゃんにかかる負担は少なくなってきています◎
では、赤ちゃんのヘルメットの大人版があったとしたら??
体重から換算して大人が装着すると、なんと…
1~3kgのヘルメットをかぶっていることになります💦
バイクのフルフェイスヘルメットで1200g~1800gだそう。
私たち大人の場合、フルフェイスのヘルメット、もしくはそれ以上の重さの物をかぶって生活しているということに😲
ヘルメット装着時期の赤ちゃんの体勢
ヘルメットを装着する時期は、赤ちゃんがズリバイやハイハイしている頃合いがほとんどです。

ズリバイやハイハイは頭を持ち上げている状態。
頭を持ち上げるため、特に首や背中の筋肉を使います。
赤ちゃんは毎日の動きが筋トレです👶
日々筋トレをしながら次の動作に移る準備をしているわけですが、
ヘルメット分の重さが加わることで通常以上の負荷が身体にかかることが想像できますね。
(ご自宅にヘルメットがあれば、実際にかぶってズリバイやハイハイの体勢をとってみてください⛑)
だからこそヘルメット治療をするなら、身体のケアも◎
赤ちゃんは生まれてから約1年かけて「立つ」という動作まで発達します。
それはそれは驚異的なスピードですよね!
どんどん変化していく赤ちゃんの身体👶
ヘルメットの重みからかかる身体への負担を少しでも軽くして、目いっぱい動くことができるようにケアをしてあげることがオススメです。

ヘルメット治療で頭は丸く成長します◎
ただ、このブログを通して
「頭は丸くなるけど、身体にも負担がかかっているんだな」 「身体も大事だよね」
と感じてもらうきっかけになれば嬉しいです。

赤ちゃんが元気に、健康に成長できるように、そして、
「身体を動かすって楽しい!」「もっと動きたい!」「自分で移動できるー♪」
といった、赤ちゃんの好奇心を満たし、赤ちゃん自身の体験・経験をどんどん増やしていけるようなアプローチもしてあげてくださいね!
