【RIC】お医者さんも注目するRIC@血管UPトレーニング

奇跡の血管トレーニング”RIC” プロスポーツ選手も愛用
基本整体料金 + 3300(税込)
こんなお悩みありませんか?
- 手足がいつも冷たくて、靴下やカイロが手放せない
- デスクワークが多く、いつも肩や首がガチガチにこっている
- 天気の変化やストレスで頭痛が起こりやすい
- 夕方になると足がパンパンにむくんで、靴がきつく感じる
- しっかり寝ても疲れが取れず、常にだるさが残っている
- 夜中に何度も目が覚めて、ぐっすり眠れた気がしない
- 肌にツヤがなく、化粧ノリが悪くなってきたと感じる
- 風邪をひきやすく、体調を崩しやすい体質だと思っている
- 長時間座っていると腰が重だるく痛くなる
- 最近ボーッとすることが多く、集中力が続かないホルモンの乱れを感じる
その症状、血行不良(血管力の低下)が原因かもしれません
血行不良はさまざまな不調を引き起こします。
血管力(血管の柔軟性や弾力、しなやかさ)が低下すると、血液をスムーズに送り出せなくなり、血行が悪くなります。
その結果、酸素や栄養が全身に届きにくくなり、冷えやコリ、疲労などさまざまな不調が起こりやすくなります。
つまり、血行不良は「血管力の低下」が引き金になることが多いのです。
RICとは?
MCC”RIC”とは
「血管を鍛えるためのトレーニング法(血管トレーニング)」のことです。
正式には「Remote Ischemic Conditioning(遠隔虚血コンディショニング)」と呼ばれ、
一時的に血流を制限し、その後再開することで血管の柔軟性を高める方法です。
これにより、
・血流が改善され
・血管がしなやかに強くなることで
・冷えや疲労、自律神経の乱れなどの予防や改善が期待されます。
運動が苦手な方や高齢の方でも、無理なく行える点が特徴です。
きのて整体院が血管トレーニングRICを行う理由
近年、デスクワークや運動不足の影響で、筋力や血管の機能が低下する人が増えています。
筋肉を使わないことで血管も弱くなり、酸素や栄養が身体に届きにくくなるため、回復力が落ちてしまうのです。
このような血流の悪化は、整体で整えた身体の回復を妨げるだけでなく、高血圧や心筋梗塞などの病気を引き起こすリスクも高めてしまいます。
そこで当院では、整体に加えて、血管の強化に特化した最先端治療機器を導入し、「血管トレーニングRIC」を開始しました。
血流を良くし、血管の力を高めることで、体の内側から治る力を引き出す新しい施術法です。
毛細血管がなぜ大事なのか
全身の毛細血管には
血液中の栄養や酸素を体の組織と交換する
非常に重要な役割があります。
しかし、毛細血管は20歳頃をピークにして
加齢と共に減少していきます。
さらに、普段の生活や仕事でのストレスの影響などで
毛細血管そのものが少しづつダメージを受けていくと
毛細血管がもろくなってしまい
物質交換能力も落ちてしまいます。
(毛細血管に血液が流れなくなり、ゴースト血管化してしまいます。)
これらもケガや病気などの回復が遅くなる
原因の1つになっています。
“RIC”を行う事で毛細血管が鍛えられると様々な効果がみられます。
毛細血管の血液量が増大することでこれらの機能が改善されます。
整体(外側)+血管トレーニング(内側)の同時効果
血管を鍛えることで、血流が改善され、全身に酸素や栄養が届きやすくなります。
その結果、回復力が高まり、整体の効果も持続しやすくなります。
また、冷えやむくみの軽減、動脈硬化や高血圧など生活習慣病の予防にもつながり、健康で若々しい身体を保つことができます。
血流の良さは、健康の土台です。血流を整えることは、健康な体づくりの第一歩。
「治りづらい身体」から「治る身体」へ、きのて整体院が全力でサポートいたします。