Q&A「おもちゃを持って遊びません。おもちゃに興味がないのかな?」

近藤

ベビー整体でお父さんお母さんから実際にいただいたご質問にお答えします!

Q.お母さんからのご質問

5か月になりますが、おもちゃを持ってもすぐに離してしまいます。
おもちゃに興味がないんでしょうか…??

A.ご回答

まずはチェック!

✓赤ちゃんの手に指を当ててみてください。
 ぎゅーーっと握ってくれますか?

近藤

指を握ってくれない、もしくはすぐに離してしまう場合、
おもちゃを持たない理由のひとつとして、赤ちゃんの「握力不足」があるかもしれません。
個人差はありますが、生後3.4か月頃からおもちゃを持ち続けることができたり、口に運んだりすると言われています◎

Let’s エクササイズ!

自分で身体を動かせない新生児から、日々の生活や周りからの刺激によって筋力と感覚を育てていく赤ちゃん👶
赤ちゃんにも遊びの中で簡単なエクササイズを!

①手のひらや指をさすったり、もみもみしたりなどして刺激を与える

②おもちゃや指を握ってもらう(おもちゃを握らない場合は指でトライしてみましょう◎指も握らないようなら、まず①から!)

③しっかり握ってくれたら、ばんざいや横に広げるなどして腕を動かしてみる

①→②→③の順で、焦らずに行ってみてください!

②の動きは、おもちゃや指で手のひらをトントンと刺激すると握ってくれますが、
指が動かない、もしくは握ってくれない場合はまず①から取り組んでみましょう◎

近藤

手は脳を育てる大切な器官です。
たくさん刺激を与えてあげて、たくさん動かせるようにサポートしてあげてくださいね◎

ご予約・ご相談は電話もしくはLINEからご連絡下さい。

きのて整体院は完全予約制です。
ご予約・ご相談は電話もしくはLINEにてお問い合わせ下さい。

きのて整体院営業時間

このページの目次を開く

目次

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次