整体は1回じゃダメ?通院頻度が重要な理由と効果的な通い方

こんにちは。
名古屋市天白区きのて整体院院長の西尾です。
当院にはさまざまな痛み・症状・お悩みを持たれて来院される方がみえます。
ここでは、少しでも早期に改善するためのポイントをお伝えします。
通院頻度がカギ
早期改善には通院頻度がカギとなります。
年に1度の通院よりも月に1度の通院の方が治る。月に1度よりも週に1度の方が治る。
なんとなくイメージできるかもしれません。

整体ってなぜ何度も通わないといけないんですか?

それは人の身体には元々、
「ホメオスタシス(恒常性)」という機能が備わっているからです。
ですので、最初は高頻度で繰り返しの通院をおススメしています!
ホメオスタシスとは?

ホメオスタシスってなんですか?

ホメオスタシスとは、
身体の状態を一定に保とうとする仕組みのことです。
たとえば、気温が変わっても体温を一定に保ったり、出血しても自然に止めようとしたり、身体には「いつも通りに戻そうとする力」が備わっています。


歪んだ姿勢やクセのある身体の使い方で長年過ごしてきた人にとっては、
「歪んでいる状態」こそが“いつも通り”になってしまっているんです。
一度整えても戻るのはなぜ?

整体を受けたときはいいけど、
時間が経つとだんだん戻ってしまうのもそれが原因ですか?

はい。ホメオスタシスが働くと身体は整った状態なのに
「なんか違うぞ、いつものあの歪んだ状態に戻さなきゃ!」
と、無意識に元の状態に引き戻してしまうのです。
だからこそ、最初はとくに施術の間隔をあけすぎず、定期的に整えていくことが大切です。

どれくらいの頻度で来たらいいの?

症状の程度やお身体のゆがみ具合などで判断するので一概には言えませんが、最初は週に1回以上の通院がオススメです。
身体に正しい状態を記憶させる

ずっと週1で続けないといけないんですか?

いえ。そんなことはありません。
整体を受けて正しいバランスが保たれる状態が続くと、
身体のホメオスタシスもだんだんと「こっちの方が本来の状態だ」と認識し始めます!
整体を繰り返し受けることで、今度は“良い状態”を保とうとする力が働くようになり、
施術の効果も長く続くようになるのです。

少しずつ通院の間隔も空けていき、最終的には卒業が理想です。
どうしても日常生活においてゆがみは出てきてしまうので、定期的なメンテナンスもおすすめですよ
まとめ
・身体には元に戻ろうとする「ホメオスタシス」がある
・歪んだ状態が長かった人ほど、そちらを“正しい”と記憶している
・定期的に整体を受けることで、身体が“整った状態”を基準にし始める
・結果として、良い姿勢や動きが自然と保てるようになる
整体は「一回受けて終わり」ではなく、身体のクセを正していく“再教育”のようなものです。
だからこそ、無理のないペースで継続的に通うことが、根本的な改善への近道になります。
