まずはここから 子育てママの相談会 詳細はこちら

個性學を通して子育てをするってこんな感じ♪

私は、3人の娘たちを個性學を通して子育てしています。

個性學を理解すると、

  その子が何を大切にし、

  なにが得意なのか不得意なのか、

  どう見えてどう考えているのか

などがわかるようになってきます。

 

だから、子供を理解した上で、接することができます。

個性學を知っているとわかるけど、知らないと不安やイライラに繋がっているようにも感じています。

 

子育てに個性學をつかっていくと、こんな風になったなと私は感じています♡

 

親の変化

 ●子育ての軸がブレなくなる

 ●子供の言動、行動がとにかく面白くなる

 ●子育ての不安やイライラが減る

 ●子供の得意不得意から子育ての方向性を考えることができる

 ●夫婦関係、親子関係、友人関係のストレスが減る

 

 

子供目線

 ●親の考えを押し付けられないから、自分そのものを受け止めてもらえる安心をもてる

 ●子供でも尊重してもらえるから自己重要感がもてる

 ●ママやパパのことが大好きになる

 ●自分に自信がもてる

 ●個性どおりにイキイキとし能力を発揮していく

 

まだまだありますが、

個性學で子供の個性を知ることで、子育てがずっと楽しくなってきたのを実感しています♪

本当に子供たちの成長が楽しみになります。

 

 

 我が子のことがわからない。

 ブレない子育てがしたい。

 不安やイライラをなくしたい。

 子供にあっているものを見つけたい。

などなど、今より少しでも子供を理解したい、変えたいなと思われる方に『個性學』を通して知っていくことはピッタリです☆

 

ブログでは、個性學を通して子育てをする我が家のこと、セッションでのお悩み、子育てのことなどなどを綴っていきます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次