まずはここから 子育てママの相談会 詳細はこちら

子育てママの質問相談会

ミーティング

子育てについての悩みや家族への不安などを解消していただくきっかけとして、定期的にグループ相談会を開いています。複数人のママさんが話し合うグループ相談会です。
※毎月第3木曜日に開催予定としています。

こんなことで悩んでいませんか?

  • 一人で悩んでいる
  • 一人目の出産、育児で不安いっぱい
  • もう少し夫に協力して欲しいな…
  • 子どもとの関わり方合っているのかな…
  • 同じようなママと出会いたいな

子育ての不安から、子供との接し方、イライラなど母親としてのなかなか相談や家族に言えない愚痴も多いでしょう。

だからこそ、自分を責めてしまうこともあると思います。

個性學アドバイザーを踏まえ、少人数によるグループ相談会と言うカタチでこれらの子育てに関するお話をする機会を定期的に行っています。

この相談会は子育てについてこんな場を目指しています。

  • 子育て、子供、育児への不安や不満に、素直に向き合える。
  • 日頃、1人で悩んでいることを聞いてもらえる。相談できる。
  • 「木のぬくもり」に癒された雰囲気の中、リラックスして過ごせる時間
  • 個性學をつかって子供のことが理解できるようになる。
  • 何に悩んでいたのかが分かり、同行動したり考えるべきかがわかる。

例えばこんな相談も。

どうやって褒めたらいいの?。叱ったらいいの?

お母さんの大切にしている価値とお子さんの大切にしている価値が違ったら、どうでしょうか?個性學という見解からあなたとお子さんを見ると、全く違うものを大切にしていることがわかります。それぞれの大切にしているものがわかれば、褒め方や、叱り方がポジティブになります。安心して下さい。

タッチをいつくらいからするの?どうやって教えるの?

10ヶ月~1年半くらいが一般的ですが、個々の成長度合いやおうちの環境や、育て方によってさまざまです。むしろ、焦って筋力がないうちに立ち歩き、つたい歩きをさせてしまうと赤ちゃんの学びを奪ってしまうかもしれません。
それらの環境を具体的にお聞きし、実際にお子さんを見ながらアドバイスができます。成長は、トレーニングです。あなたのお子さんに合ったトレーニング方法を教えることができます。

ついつい子供に怒ってしまったり、イライラしてしまいます。どうしたら良いでしょうか?

わかります。私も余裕のない時はついつい怒ってしまいます。「あるある」のことだと思いますので、参加者皆さんの意見と私の経験も参考になると思います。ご安心ください。

子供が朝起きるのが遅いんだけれどどうしたらいいのでしょうか?

うちも3人娘がいますが、それぞれ遅いです。ただし、それぞれの子に早く起きる条件があります。楽しい目的があったら早く起きる子。おんぶや手を繋いであげたら起きる子。応援してあげたら起きる子。その子が何を大切にしているかわかると少し変わってきます。もちろん、整体院ですので、生活習慣からもアドバイスをできます。

ほしいものがあったら、泣き喚いてでもほしくて、そこから動かないのですが…

よくあるあるな話ですよね。上記のように大切にしているものがわかったらもそうですし、参加者の中に気持ちをわかってくれる経験者が多くいると思いますので、聞いてみるのも良いですね。

お客さんの声

30代後半

娘との接し方がわかりました!

20代後半

初めてで、ああしなくちゃいけないこうしなくちゃと自分を追い詰めてた気がします。子供ができることが増えることを楽しみになりました。

30代前半

兄弟喧嘩に困っていたけれど、見方が変わってすっきりしました。

20代前半

子供がべったりで、将来の不安がありました。接し方の方法をいくつか教えていただき安心しました。

相談会の概要

定員6名
費用1,500円(税込)
支払い受付窓口(幹整体院やきのて整体院での事前払い)
paypay払いをLINEなどのやり取りでの支払い
開催予定日第3木曜日
場所きのて整体院
〒468-0013 愛知県名古屋市天白区荒池1丁目1307